臓器横断的に診療を行えるがん治療専門医の育成
患者さんにとって最適ながん医療の提供のために
がんは本邦の死因の第1位であり、国民の生命や健康を守るうえでも診断から治療に至るがん診療は非常に重要です。がんの治療、特に昨今の化学療法(抗がん剤)の進歩は目覚ましく、新規薬剤、新規抗がん剤の組み合わせが次々と開発されてきています。様々な癌腫に対し効果を有する薬剤も多く、薬剤により生じる毒性も多岐に渡ります。当科では臓器横断的な診療を行え、様々な新規薬剤、新規治療に触れる機会を得ることができます。
またがん診療では、患者さんの背景や精神面のサポート、多職種連携、他の医療機関との連携、キャンサーボードの開催などチーム医療が非常に重要です。当科では地域のがん診療の核となるべきがん診療専門医の育成を目指し、教育に努めています。
新規抗がん剤や併用化学療法の開発は腫瘍学の発展に欠かせないものです。当科ではこれら抗がん剤の基礎研究、臨床研究、臨床試験を進めています。新薬、未承認薬の臨床導入では日本の中核施設として研究、開発を行っています。新規薬剤では、新規分子標的薬に加え、最近皮膚癌や肺癌で保険承認された免疫チェックポイント阻害薬の他癌腫に対する治験も行っています。また当院のみならず、他施設とも連携し、幅広く臨床応用可能な技術開発も研究対象となっています。これら新たな知見、技術をもとに横断的・集約的な橋渡し研究や独自の治療法の開発なども行っています。
職名 | 氏名 | 専門分野 |
---|---|---|
教授 | 辻 晃仁 | 臨床腫瘍学、がんの集学的治療、新薬の臨床開発、がん診療連携、緩和医療 |
准教授 |
奥山 浩之 |
臨床腫瘍学、がんの集学的治療、神経内分泌腫瘍、がんゲノム医療 |
講師 |
大北 仁裕 |
臨床腫瘍学、がんの集学的治療、外科学 |
助教 | 村上あきつ | 臨床腫瘍学、がんの集学的治療、緩和医療 |
医員 | 喜田 行洋 |
臨床腫瘍学、がんの集学的治療 |
医員 | 田原 幹之 | 臨床腫瘍学、がんの集学的治療 |